インプラント治療

インプラント治療とは

虫歯や事故など様々な要因で歯を失った場合、人工の歯を利用する事になります。
一般的に、失った歯が数本の場合は隣り合った健康な歯を支えとする「ブリッジ」や「差し歯」などの義歯が適用されることが多く、全ての歯がなくなった場合には、歯ぐきに吸着させるタイプの総入れ歯を作ります。
しかし、ブリッジや差し歯、入れ歯の場合、食べ物のカスが詰まりやすかったり、うまく噛めない・発音がうまくできない、口臭が発生しやすいなどの問題や、経年劣化によって何度も作り直したりせねばならないというデメリットがあります。
このような問題を抱える患者さんのために研究・開発されてきたのがインプラント(人工歯根)による治療法です。

従来の治療法とインプラントの違い

隣接する歯を1,2本失った場合
ブリッジ インプラント
両隣の歯を削って人工の歯をかぶせます隣接する歯を失った場合

  • 噛む際に、削られた歯に負担がかかり痛みやすい
  • 歯根の無い歯は、噛むことによる刺激がないため、次第にやせてしまう
インプラントを埋め込み、その上に人工の歯冠を固定しますインプラント:隣接する歯を失った場合

  • 健康な歯を利用しないため、自分の歯を保てる
  • 歯茎に噛む力がかかるので、歯茎を健康に保てる
奥歯を含めて複数の歯を失った場合
部分入れ歯 インプラント
人工の歯を固定するために金属のバネで健康な歯に固定します
複数の歯を失った場合

  • 金属のバネをかける健康な歯に負担がかかる
  • 常に違和感がある
  • 金属のバネが見えて、見栄えが良くない
  • 金属バネの間に食べ物が詰まりやすく、丁寧に掃除をしないと、虫歯や口臭の原因となる
人工の歯を両隣のインプラントで支えることもできますインプラント:複数の歯を失った場合

  • インプラントは時間の経過とともにあごの骨と結合するため、歯を支える力は健康な歯とほとんど変わらない
  • 単独で処置するので、健康な歯をそのまま保てる
  • 外観も機能も天然の歯と変わらない感覚が得られ、違和感がない
  • 特別なケアの必要がない
全ての歯を失った場合
総入れ歯 インプラント
人工の歯(入れ歯)を歯茎全体にかぶせます全ての歯を失った場合

  • 入れ歯がぐらついたり、ずれたりする
  • 硬いものが噛めない
  • 入れ歯が舌を塞いで、味がわからない
  • 食べ物がいればと歯茎の間に挟まり、痛む
  • あごがやせてしまったために、年老いて見える
複数のインプラントを埋め込み、人工の歯を固定しますインプラント:全ての歯を失った場合

  • インプラントはあごの骨に固定されるため、ぐらつかない
  • 天然の歯と変わらない感覚で物をかんだり、味わうことができる
  • 食べ物が挟まることはほとんどない
  • 天然の歯と同様の外観を保つため、年老いて見えることはない

インプラントの良さ

インプラント治療には、他の治療方法とは比較できない様々な良さがあります。
すっきりとした見た目、天然の歯と同じ噛み心地など、インプラントはご自分の歯に変わる「第2の永久歯」として活躍してくれます。 ここではインプラント治療が、歯の健康や日常生活にもたらす価値をご紹介します。

自分の歯と同じように食べることができる

img3_2インプラントは入れ歯と違い、骨にしっかりと固定されていますので、力をかけて硬い食べ物もしっかりと咬むことができます。噛みしめることで出てくるお食事の美味しい味を損なうことはありません。
また、お食事のときに食べ物が入れ歯の下に入り込んで痛い、嫌なにおいがする、などの悩みもありません。

歯を気にすることなく人前でも笑ったり、話したりすることができる

img3_1入れ歯のように、他の歯にかけた金属が見えることもありませんし、取り外して清掃する必要もありません。
お食事中、おしゃべりを楽しんでいる最中にも、外れることや、歯が見えることを気にする必要がなくなり、思い切り楽しむことができます

 

手術前のリスクとして

インプラント治療は手術が伴うため、誰でも受けられるというわけではありません。
心疾患などで症状が重い人や安定していない人は難しくなります。
糖尿病患者は、手術後の傷の治りが悪くなり、感染の危険性が増します。また、骨を作る細胞の機能や数が低下して骨結合ができなくなる恐れがあり、治療後にはインプラント周囲炎を起こしやすくなります。血糖値がコントロールされていない人ではコントロールされるまで治療は延期する必要があります。
50歳以降の女性に多い骨粗しょう症は、骨が軟らかいより硬い方が臨床成績がよいため、リスク因子となりますが、インプラント体の埋入方法や骨結合しやすいとされているインプラント体の使用などにより対処できます。しかし、患者が予防薬あるいは治療薬としてビスホスフォネート製剤を使用している場合は、手術後に顎骨の壊死に至ることが報告されているので注意が必要です。投薬の種類や期間などによっては治療可能ですので、主治医に相談することが重要です。
インプラント体はチタンが使われます。チタンは金属アレルギーを起こさないと言われた時期もありましたが、まれに人によってはアレルギーを起こすようです。特に他の金属に対してアレルギーのある人はチタンに対しても起こす可能性が高いためパッチテストや血液による検査を受けておいた方が良いと思われます。
また、喫煙者は注意が必要です。
喫煙により粘膜の血液の流れが悪くなって、傷の治りや骨を作る細胞の増殖や分化に影響し骨の治癒が遅れたりします。内外の論文でも喫煙者と非喫煙者では失敗率が喫煙者の方が高いと報告されています。また、喫煙は手術の結果に影響を与えるだけではなく、治療終了後の経過にも影響を及ぼすので、禁煙をメインテナンス期間に入っても考えてゆく必要があります。

手術時のリスクとして

最も大きなリスクの一つに大きな血管を切ることによる大量出血があります。他のリスクとしては、下のあごでは下歯槽神経という神経の傷による下くちびるの感覚の麻痺(しびれ)が起こる可能性が挙げられます。
下のあごの骨の中には下顎管という管が通っておりそこの中に神経、血管が通っています。
インプラント治療の際に傷ができる場合と、インプラント体が圧迫する事によって、おきる場合があります。2〜3ヶ月で消えることもありますが、しびれの残るケースもあります。
上のあごでは上顎洞(上のあごの骨の中の空洞)と呼ばれる空洞の中にインプラントが落ち込んだり、一時的な炎症が起きることがあります。
ただ、極端に心配することもありません。危険な血管、神経の部位、走行(走り方)、個人差、その部位の歯ぐきの切開法(切り方)等をしっかり勉強し、事前の診査を慎重にしっかりされる、経験をつんだ医師による手術であれば、ほとんどのリスクは回避できます。

治療後のリスクとして

インプラントの入れる位置を誤った場合、特に前歯部で多いのですが、隣の歯より長く
なったり審美性に問題が出る場合があります。
また、インプラント体の本数が少なく、適切な位置に入れていない為に、負担過重になり
インプラントがだめになってしまうこともあります。
はぎしりやくいしばりの癖のある方は特に注意が必要です。
このような方には就寝中はナイトガード(透明のマウスピース)を着ける必要があります。
インプラントも歯周病になります。
インプラントは日頃のケアと歯科医院でのケアの両方が必要不可欠になります。そういったことから、他の歯の歯周病の治療は大変重要で、改善されないままのインプラントは失敗する確立が高くなります。
しかし、こういったことは、インプラント治療だけでなく、歯周病治療、かみ合わせの治療、予防ケアなどトータルに対応することによって避けることができます。

治療料金の目安
隣接する歯を1,2本失った場合
インプラントを埋め込み、その上に人工の歯冠を固定しますインプラント:隣接する歯を失った場合

  • 健康な歯を利用しないため、自分の歯を保てる
  • 歯茎に噛む力がかかるので、歯茎を健康に保てる
インプラント手術費 10万
インプラント体(人工歯根) 15万×2
アバットメント(歯を支える部分) 12万×2
上部構造(歯の部分) 13万×2
90万
消費税8% 7万2千
合計 97万2千円

治療の流れ

ここではインプラント治療の基本的な流れを詳しく見ていきます。インプラント治療は一度の手術のみで終わるわけではなく、手術後の治癒期間、仮歯の作成など、いくつかのステップがあります。

しっかりとした手順を踏むことで安全性も高まり、治療後も快適な生活が可能になります。

  1. 検査・診断

    インプラント治療の流れ

    • インプラントを埋め込む顎の骨の量や質、形を診査するため、お口の中の型を取ります。
    • レントゲン撮影、また骨の状態によっては、CT撮影を行います。
  2. 一次手術

    インプラント治療の流れ

    • 麻酔をしてから、骨を削りインプラントを埋め込み、蓋を取り付けて粘膜を閉じます。
    • 1回法の手術の場合は大きめの蓋を取り付け、お口の中にその蓋が見えるようにして手術を終了し、2次手術は行いません。
  3. 二次手術

    インプラント治療の流れ

    • 2回法を選択した場合には、治癒期間終了後粘膜を開けて、大きい蓋に取り替える2次手術を行います。1回法の場合には不要です。
  4. 仮歯装着

    インプラント治療の流れ

    • 治癒したところで、仮歯を作り、実際に使用していただきながら形態や装着感などを確認します。
    • かみ合わせや強度に違和感があれば主治医と相談し、本歯の作成に向けてデータを集めていきます。
  5. 最終的な歯の装着

    インプラント治療の流れ

    • 仮歯の装着で得た情報を基に最終的な本歯用の型を採り、歯並びや色をチェックして作成します。
    • 作成した本歯を装着し、治療が完了します。
  6. メンテナンス

    インプラント治療の流れ

    • 治療が終わった後も、定期検査をしながらきちんと管理していきましょう

インプラントQ&A

インプラントを適用できない場合はありますか?
1本だけ歯を失った場合、複数の歯を失った場合、まったく歯が残っていない場合、いずれにおいてもインプラントによる治療は可能です。ただし、下記のような条件下では注意が必要です。
【インプラント治療が制限されるケース】
・妊娠中の方
・全身疾患のある方
・他の歯根に感染症のある方、歯周病の方
・あごの骨の量が少ない方、骨粗鬆症の方
・糖尿病や高血圧などの慢性疾患がある方は良好な状態にコントロールされている
ことが条件になります
治療費はいくらくらいですか?
インプラントを埋め込む本数や、治療方針、義歯部分の作製にかかる費用など、症例によって異なりますんで、事前にご相談いただき充分に納得されてから治療を始めることが大切です。
日本ではインプラント治療費が医療保険が適用されませんので従来の治療費に比べると高額と思われることが多いようです。しかし、総入れ歯を何度も作りなおした例やインプラントによる治療結果、効果を総合的に考慮すると一概に高額とは言えないでしょう。
インプラントは何年くらいもちますか?
1965年に初めて埋め込まれたインプラントが、現在も義歯を支える働きをしていることから、衛生状態が良く保たれているインプラントは、長い期間にわたって良好に機能することが期待できます。反対に、手入れが良くないと、インプラントの寿命が短くなることも考えられます。
治療期間はどのくらいかかりますか?
通常4~6カ月です。インプラントの本数や埋め込まれる箇所、採用される治療方法によって差があります。
手術の際、入院が必要ですか?
一次手術でも、二次手術でも入院の必要はありません。また、充分な局部麻酔下で手術を行いますので、従来の歯科診療に比べても痛みを感じる度合いは強くないと言えるでしょう。
人工の歯が壊れることはありますか?
充分な診療を行って治療計画を立て、その部位に最も適した材料で歯を作製しますので、簡単に壊れるようなことはありません。万が一壊れたとしても、作り直しは可能です。また、骨の状態を確認したうえで、インプラントを追加することも可能です。